Razer製マウスを使用する上で必要な「Razer Synapse」ですが、アップデートや起動の際にたびたび問題が生じる(生じさせてしまう)ことがあります。
具体例
デバイスが認識されない
アップデートが停止しフリーズする
アップデート中/失敗後に製品が認識されなくなる
問題の発生は使用環境によりますが、こうしたケースが多いようです。最悪の場合、デバイスがお釈迦になってしまうこともあるようです。
そこで、 考えられる防止策/対処法を羅列してみました。
※ソフトウェアの内容や表示等は最新のバージョンと異なる場合がありますのでご注意ください。また、作業等は自己責任でお願い致します。
防止策
- アップデート時に他のソフトウェアを閉じておく
- 他のアップデート等が進行していないか確認する
- アップデート前にPCを再起動しておく
- 「Synapse」から一旦ログアウト→ログイン
- 「Synapse」の再起動
- 「Synapse」を「管理者として実行」する
- セキュリティソフトやファイアーウォール等に「Synapse」を許可する
- セキュリティソフト等を一時的に無効にする
- 古めのデバイスの場合は「USB 2.0ポート」を使用してみる
- 「USBハブ」や「USB延長ケーブル」を使用しない
- 使用していないデバイス等を外しておく
- アップデート中はマウスに触れない
対処法
- 「Synapse」の再インストール (Microsoft 公式の「プログラムのインストールとアンインストールのトラブルシューティング ツール(以下、MS トラブルシューティング ツール)」のようなアンインストール支援ソフトの利用もおすすめです)
- Windowsの「デバイスマネージャー」を使用して対象デバイスをPCから削除する(*1)
- 「Microsoft Autoruns for Windows」や「USBDeview」、「USBView」あたりを使用してみる
- マウスを「Razer Bootloader」としてPCに接続する(*2)
- Windowsのリフレッシュ(復元)や再インストールを行う(参考リンク)
- 待つ
参考
- プログラムのインストールまたは削除がブロックされる問題を解決する | Microsoft サポート
- 無料アンインストール支援ソフト一覧 | フリーソフト100
(*1) デバイスを削除する前に、完全なシャットダウン→認識されないマウスを外す→予備のマウスを接続→PC起動 しておきます。
「デバイスマネージャー」を開き(Vista/7/8.1/10/11)、「表示」タブにある「非表示デバイスの表示」をクリックする。リスト内から認識されないデバイスを探し、削除(ドライバも削除するか尋ねられる場合があります)。 ついでに、現在使用していないデバイスも削除しておきましょう。
「デバイスマネージャー」を開き(Vista/7/8.1/10/11)、「表示」タブにある「非表示デバイスの表示」をクリックする。リスト内から認識されないデバイスを探し、削除(ドライバも削除するか尋ねられる場合があります)。 ついでに、現在使用していないデバイスも削除しておきましょう。
(*2)マウスの左右ボタン+ホイールボタンを押しながら(ちなみにキーボードの場合は「Fnキー」を押しながら)PCに接続すると、「Razer
Bootloader」という名前で認識されるので、その後「Synapse」を立ち上げてファームウェアアップデートを行う(作業はSynapseの再インストール後の方が良いかもしれません)。
作業の流れ
- 「Synapse」でデバイスが認識されない or アップデートが正常に完了しない
- 完全なシャットダウン(参考リンク)
- 認識されないデバイスを外す(Synapseの入っていないサブPC等に接続してハードの故障でないことを確認しておく)
- PC起動(作業用に予備のマウスを接続しておきます)
- デバイスマネージャーから認識されないデバイス&ドライバを削除(上述 *1 参照)
- MS トラブルシューティング ツール 等で「Synapse」を完全に削除
- PC再起動
- 「Synapse」の再インストール(ダウンロード→Synapse 2/Synapse 3)
- 認識されないデバイスを接続する
- 「Synapse(デバイスドライバ)」アップデート
…といった感じでしょうか。
再接続の際にうまくいかない場合は、作業7と作業8を入れ替えたり、作業8で上述の(*2)を行うと認識されるかもしれません。また、PCのスペックによってはアップデートに時間がかかる場合もありますので、進捗状況に変化がないからといって焦ってマウスを抜き差しするのは避けましょう。
マウス以外にも問題が発生していたり、何をやってもうまくいかないときはWindowsの回復オプションやOSの再インストールを行うのが良いと思います。
参考
- Windows 10 の回復オプション - Microsoft サポート
- Windows Defender でデバイスとパフォーマンスの正常性を追跡する - Microsoft サポート
おまけ(※バージョンによってファイル名等が異なる場合がありますのでご了承ください)
2014年9月24日に追加された「Stats Heatmaps(統計機能)」を消したいという方は、
- C:\ProgramData(隠しフォルダです)\Razer\Synapse\RzStats\Uninstall\Uninstall.exe
- C:\ProgramData\Razer\Synapse\ProductUpdates\Uninstallers\RzStats\Razer_RzStats_Uninstall.exe
- C:\ProgramData\Razer\InGameEngineUninstall\uninstall.bat
《追記》
Razer Game Scanner Serviceに関しては、
- C:\Program Files (x86)\Razer\Razer Services\GSS\uninstall.bat
参考
- Razer Insider
- Razer Deathadder 3500dpi 3.5G | Steam Discussions
- マウスやキーボードの“使いこなし度”が分かる? 「Razer Synapse」がデバイスの使用状況をトラッキングする「Stats&Heatmaps」機能を実装 | 4Gamer.net